Oculus体験・勉強会「VRコンテンツ制作入門」に行ってきました

Oculus体験・勉強会

3月11日に池袋で開催されたOculus体験・勉強会に参加してきました。

2015-03-11 20.29.36

Oculusの歴史や基本スペックなど

未経験者歓迎ということで、Oculusの歴史や基本スペックなど概要解説からはじまりました。

スクリーンショット 2015-03-12 22.39.31 スクリーンショット 2015-03-12 22.39.39 スクリーンショット 2015-03-12 22.39.46 スクリーンショット 2015-03-12 22.39.59
動作環境としてPCが必須であったり有線接続である点など、単独での使用ができないのが課題のひとつなのかなと。

スクリーンショット 2015-03-12 22.40.06 スクリーンショット 2015-03-12 22.40.12

類似HMDとの比較

類似HMD(ヘッドマウントディスプレイ)との比較では個人的に把握していなかった端末の紹介もあり大変勉強になりました。

スクリーンショット 2015-03-12 22.40.28

紹介のあったHMD端末は以下。

ほかにも国内ではタオバイザーなど、クラウドファンディングで資金を募り製作が進行されているプロジェクトがまだまだあります。今後も数はどんどん増えていくことでしょう。

コンテンツ製作に必要なもの

コンテンツ製作に最低限必要なものとしては、まずPC。そして立体視できるように左右の映像を同時表示できるコンテンツであればとりあえずは見れます。

スクリーンショット 2015-03-12 22.41.29

ゲームなど本格的なコンテンツを作る場合は、UnityやUnreal Engineといった開発環境が必要。

スクリーンショット 2015-03-12 23.07.25

実写映像であれば、RICOHのTHETAなど全天球カメラで撮影した360°画像(動画)を見ることもできます。

スクリーンショット 2015-03-12 23.07.32

会場で実際にTHETAで撮影された動画を見ましたが、画質はかなり荒かったです。高解像度の映像コンテンツを提供するには撮影機材にもお金をかける必要がありそうです。

既存コンテンツ紹介

既存コンテンツの入手先もいくつか紹介されました。

スクリーンショット 2015-03-12 22.42.00

ジェットコースター系は鉄板ですね。

スクリーンショット 2015-03-12 22.42.08

ホラー系コンテンツがかなり相性良いみたいです。

スクリーンショット 2015-03-12 23.17.20

すでに国内の企業でもVRコンテンツに参入しているところがチラホラ。

スクリーンショット 2015-03-12 22.42.57 スクリーンショット 2015-03-12 22.43.24 スクリーンショット 2015-03-12 22.43.33

新しいサービスや製品のPRとしても効果的ですね。

入力装置

Oculus Riftには入力装置が無いため、外部機器から操作を伝達します。LEAP MOTIONやKinect以外にも、SIXENSE STEM SystemVirtuix Omniなどの新しい入力装置が出てきています。

スクリーンショット 2015-03-12 22.42.17 スクリーンショット 2015-03-12 22.42.34 スクリーンショット 2015-03-12 22.42.41
FPS系のゲームとかゲーセンに置いたらウケそうな気がします。

HMD+VRの時代

個人的にはSamsungのGear VRタオバイザーなどいくつかHMD端末を体験していますが、やはりOculus Riftの没入感はひとつ飛び抜けていますね。

昨年あたりからHMDの種類も一気に増え、まさに『HMD+VRの時代』が来ています。

スクリーンショット 2015-03-12 22.43.43

あとはコンテンツ次第ですね。

星影

星影

Tech Hunter代表。マルチポテンシャライト。 ガジェット、アニメ、ゲーム、インターネットが好き。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP