Pixelシリーズでの動画再生時に表示される「自動字幕起こし」機能を無効化する方法
字幕自体から本設定への導線が推察できなかったため、機能を無効にする方法を探すのもひと苦労でした。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
字幕自体から本設定への導線が推察できなかったため、機能を無効にする方法を探すのもひと苦労でした。
docomoで購入したPixel 3のSIMロック解除を行ったところ、端末操作不要で解除することができました。SIMカードの入れ替えやPIN入力の手間が省けて楽でした。
ASUS新製品発表会で「ZenFone 6」をお触りしてきました。アウトカメラがインカメラになる革新的なフリップカメラを搭載。写真撮影が楽しくなりそうなスマホです。
ジョニー・シー会長も登場したASUSの新製品発表会に行ってきました。ZenFone 6やZenBook Pro Duoなど、革新的な製品がズラリと揃った30周年にふさわしいイベントでした。
ASUSは、ゲーミングスマートフォンとして発売中の「ROG Phone ZS600KL(512GBモデル)」の販売価格を2万円値下げしました。価格改定後は79,500円(税別)となります。
高い耐久性を誇るTORQUEの最新機種『TORQUE G04』が、8月下旬に発売される。京セラ株式会社は、人気アングラー鈴木斉氏に、発売前のTORQUE G04を体験してもらった企画動画を公開した。「なぜ、TORQUE が釣り人に支持されるのか?」が一目瞭然の内容となっている。
ひと足早くReno 10x Zoomをお触りしてきました。スマホでズームしてこんなに綺麗に撮影できる端末は、これまで体験したことがなかったです。
Huawei P20 Proのガラスフィルムを張り替えました。指すべりが格段に向上。2枚入りでコスパ最高です。
楽天モバイルの招待企画により、OPPOの新型スマートフォン「Find X」のタッチ&トライイベントに参加してきました。世界初の「スライド式ステルス3Dカメラ」を搭載したハイスペック端末。とにかく写真撮影が捗りそうです。
東京ゲームショウ2018 ビジネスデイ1日目で撮影させていただいたXperiaブースのコンパニオンさんの写真まとめです。ステージイベントとPS4リモートプレイ体験ブースの様子をお届け。
10.8インチ高精細ディスプレイでクアッドスピーカー搭載、スタイラスペンやスマートカバー同梱のAndroidタブレットMediaPad M5 Pro。スペックや充実した付属品を見ればコスパは高いですが「果たしてここまでハイスペックである必要があるのか?」自分の用途と照らし合わせてよく考えてみるのが良いでしょう。
HUAWEIのAndroidタブレット『MediaPad M5 Pro』のタッチ&トライイベントに参加してきました。高音質、高精細、ハイパフォーマンスで長時間駆動。さらにスタイラスペンとスマートカバーまで同梱。まさにPro仕様です。