iPhoneで特別定額給付金のオンライン申請をしてみた
新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として、1人につき10万円が給付される「特別定額給付金」が実施されることとなりました。自分の自治体ではすでにオンライン申請がスタートしていたので、さっそくiPhoneで申請してみました。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として、1人につき10万円が給付される「特別定額給付金」が実施されることとなりました。自分の自治体ではすでにオンライン申請がスタートしていたので、さっそくiPhoneで申請してみました。
iPhoneアプリ「Clips」がアップデートできない問題に悩まされていました。少し調べてみたところサクッと解決できたのでメモしておきます。
Apple Online StoreでサクッとiPhone XS 64GBモデルを予約。キャリアと違ってめっちゃシンプルな購入フロー。ストレスフリーで最高ですね。
iPhoneのApp Storeが海外表示になってしまい、日本語表示に戻らなくなってしまった時の対処法を書きました。
ググっても全然情報出なかったのでメモしておきます。iPhoneのSafariでWebページ閲覧中に突然リダイレクトされ、getuidというファイルが表示される現象に見舞われました。ひとまず手元で情報収集を行い、現時点でわかったことを書き残しておきます。
SIMフリーのiPhoneを買い取りに出そうとしたところ、docomoのネットワーク利用制限が「△」になっていることが判明しました。ネットワーク利用制限がかかっている場合、買い取りの査定価格が5千円ほど減額されてしまうため、この制限を解除することにしました。
メインで使用しているiPhone 7 Plus用のバッテリー内蔵ケースのレビューです。モバイルバッテリーやケーブル不要で充電できるので、長時間の外出でも安心できます。
iPhoneを使っているとたまに発生する「5GHz帯のネットワークに接続できなくなる」現象の対処法です。ようやく解決方法が見つかったのでメモしておきます。
iPhoneの液晶保護ガラスフィルム『Anker GlassGuard』をリピート購入。説明どおりに貼り付けるだけで、気泡が一切入らずキレイに貼れちゃう。指すべりもヌルヌルなのでアズールレーンも快適に遊べるぞ!
dodocoolからサンプル提供いただいた、iPhone用Lightning充電クレードルのレビューです。Apple MFi認証取得のクレードルということで、iPhone XやiPhone 8でも使用可能とのこと。デザイン性も高く価格も安価で好感触。
iPhoneのバッテリー残量をパーセント(%)表示する方法のメモです。数年前にも同様の記事を書いたのですが、iOS9以降で設定のアクセス方法が変わっていたので書き残しておきます。
「Apple IDがロックされています」朝起きたらiPhoneにこんなダイアログが出ていました。不正ログインが怖いのでパスワードの再設定と2ファクタ認証を導入することにしました。