- 2020.06.26
- avast!, Windows, Windows 10, ウイルス対策, セキュリティ,
勝手に入るavastの「ウイルス フリー。」メール署名を消す方法
セキュリティ対策のために入れたソフトが、まるでウイルスのような振る舞いをしており大変残念に思った。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
セキュリティ対策のために入れたソフトが、まるでウイルスのような振る舞いをしており大変残念に思った。
Googleがキャリアメールによる2段階認証を、2019年11月末で廃止することを発表。この機会に2段階認証や復旧オプションを見直しておきましょう。
この手のメールが来た場合に実際どのような対応をすべきか、僕が普段やっていることを書き留めておきます。悪質な第三者から自分の身を守れるよう、2重3重の対策をしていくことが重要です。
不要なYahoo!おすすめ情報メールをまとめて一括停止する方法の紹介です。
XSERVERに新規インストールしたWordPressにて、問い合わせ用にContact Form 7を設定したのですが、メッセージが送れない現象が発生しました。結果的に札束で殴って解決しました。
株式会社シマンテック主催の「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート」発表会に参加してきました。2018年2月に公開された消費者意識調査「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート2017」の内容をもとに、ネット犯罪被害の実態や対策について話を伺ってきました。
大手メディア等のサイトで会員無料登録で「記事の続き読めます」みたいなのを登録していると、大量のメルマガが送られてくる。これまで手動で削除していたのだが、いい加減興味のないメールのチェックが煩雑になってきたのでGmailのフィルタを使って自動で削除するようにした。
ドラクエX関連のフィッシング詐欺メールが来ていました。不審なメールにご注意ください。
Google「メンゴメンゴ」
今朝Googleさんから「Policy Breach Notice」という件名のメールが届きました。誤送信っぽいので無視することにしました。
Google Play Developer Supportからフィッシング詐欺に関する注意喚起メールが来ました。Google Playのアプリ開発者向けに、偽のGoogleアカウントから詐欺メールが送られているとのこと。
NCSOFT絡みの新たな詐欺メールが多発していたようです。不審なURLが記載されたメールのリンクはクリックせず破棄しましょう。