- 2021.01.04
- ALIENWARE, DELL, EaseUS, SSD, Windows 10,
CドライブのM.2 SSD(NVMe)を256GBから2TBに換装した
Cドライブの残容量を気にしながら生きる人生にアリーヴェデルチ!(さよならだ)
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
Cドライブの残容量を気にしながら生きる人生にアリーヴェデルチ!(さよならだ)
一般的なデスクトップPCに比べて拡張性は低いけど「ノートPCのように持ち歩かないので手頃な据え置きWindows PC欲しい」って人は、とりあえずこれ買っとけば良いと思います。
ゲームプレイ動画の録画等でストレージ容量が圧迫されてきたため新たに2TBのSSDを追加。ストレージ容量2TBもあれば、しばらくは大丈夫でしょう。
愛用しているWindowsデスクトップPC『Alienware Aurora R7』のメモリを64GBに増設してみました。デスクトップPCのメモリ増設は比較的安価で容易に行なえます。メモリ不足が原因でパフォーマンスに不便を感じる場合は、メモリの増設を検討しましょう。
パーツの交換や増設も比較的しやすく、メモリやSSD、グラボなど、初心者でもスペックアップが容易な機種です。用途に応じて自分好みにカスタマイズしていきましょう。
Windows 10にて、デフォルトでCドライブに保存されるiTunes Mediaフォルダを別ドライブ(Dドライブ)へ移行してみたので手順をメモしておく。バックアップから別PCでiTunesライブラリを復元する際も、本記事と同様の手順を踏むので覚えておくと良いかと。
動画編集ソフト『EaseUS Video Editor』のレビューです。無料体験版ではいくつか制限があるものの、基本的な機能はすべて利用することが可能。Vlogやゲーム実況の動画編集ソフトをお探しの方は、ぜひ一度触っていただければと思います。
セキュリティ対策のために入れたソフトが、まるでウイルスのような振る舞いをしており大変残念に思った。
MicrosoftからSurface Book 3が発表されました。最大32GBメモリ搭載が可能で、これまでの製品の中でも最速のSSDが搭載されています。一般向けモデルの価格は、190,800円(税抜)より。6月5日から発売されます。
MicrosoftからSurface Go 2の発売が発表されました。仕事用にもプライベート用にも最適なタブレットPC。軽量かつポータブルなボディが魅力的です。
DellのノートPC『XPS 13』でDAZNのラグビー観戦をしてみました。話題の試合も大迫力で堪能。仕事とプライベートを存分に楽しみたいという方は、ぜひXPS 13を検討対象に入れていただきたいと思います。
約1ヶ月使い込んでみて、デザイン性とパフォーマンスに優れたスタイリッシュなモバイルノートであることを実感。総合的に見て「ビジネスとエンタメの両立がバランス良く行なえるノートPC」という印象を持ちました。