今年もやります!完全に理解した人たちのAdvent Calendar
個人の活動として運営しているエンジニアリングコミュニティ「Easy Easy」のアドベントカレンダーを今年も実施します!
Calendar for 完全に理解したTalk Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 – QiitaEasy Easyとは
本コミュニティは、いわゆるITエンジニアやプログラマ的な人たちを集めて勉強会する系のやつでして、毎月最終週の木曜日に定期開催しています。
Easy Easy はエンジニアリングを愛する全ての人の為のコミュニティです!
Easy Easy – connpass
最新技術も大事ですが、このコミュニティでは「みんな知っていることが前提になっている技術」について再度基礎を学ぶことをしていくことを目的としています。
対象者はこんな感じの人たちです。
- 「完全に理解した」という人
- 「なるほど、わからん」という人
- 「チョットワカル」な人
ここでの「完全に理解した」状態は、ダニング=クルーガー効果のアレです。
【参考】エンジニアの言う「完全に理解した」「なにもわからない」「チョットデキル」って本当はこういう意味?「わかる」の声多数 – Togetter
最近Qiitaでご紹介いただいた記事が少し話題になりまして、地道に運営していた活動が日の目を見た感があります。実際どんなことやってるかは、こちらの記事をご覧いただくと大体把握できるかと思います(丸投げ
仕事で使う技術以外はさっぱりわからないけど この先大丈夫かな……という方にオススメのLTイベントご紹介 – Qiitaconnpassのコミュニティメンバー数も、1,000人に迫る勢いとなっております。
めっちゃ嬉しい。
お気軽にご参加ください
というわけで、今年もアドベントカレンダーやっていきます!
完全に理解した、それはまさに「分かった気になったくらい」の理解できたくらいのもの! 「覚えたての知識」や「この知識なら自信出てきた!」みたいなものから「あれ、ちょっと怪しいかも?」となり始めた知識まで自分が話したい知識をなんでもゆるーく話をしてみませんか!
完全に理解したTalk Advent Calendar 2021 – Qiita
みんなにOUTPUTして、是非自分の実力を高めちゃいましょう!
本記事執筆時点では恐ろしいほど人が集まっていないので「勉強会での登壇はちょっと…」と尻込みされていた方は、ぜひこの機会にご自分の知見を共有していただければと思っております。
参考までに昨年のアドベントカレンダーの記事一覧を載せておきます。
- リモート x モブプロはとてもいいということを、完全に理解した
- 【入門】Electron完全に理解した
- BOCCO APIを完全理解し、windowsのタスクトレイからBOCCOを発話させる
- Chromebookでのプログラミングを完全に理解した
- C++で動的ライブラリを動的ロードするぞ。(.so、.dylib、プラグイン)
- 遺伝的アルゴリズム、完全に理解した
- codamaで作る自作スマートスピーカー完全に理解した
- 【Firebase】Firestoreの設計完全に理解した
- IoTの時系列データに対して現場レベルで簡単に試すことができるノイズフィルタ、完全に理解した
- C++:動的ライブラリと静的ライブラリってなんだっけ
- gstreamerのサンプルコードをmacで動かしてみた(gstreamer、c、c++)
- GitHub CLI 完全に理解した
- AI自動テストツール完全に理解した
- 続・遺伝的アルゴリズム、完全に理解した
- Zenn完全に理解した編集
- 「いらすとや」入門
- 静的ライブラリをiosアプリとリンクする
- VRChatのワールド作成を完全に理解してお金を降らせてみた
- 誰でもわかる全文検索入門
- Apple Siliconでのプログラミングを完全に理解した
- 複式簿記完全に理解した
- 【エンジニャーのための】業務知識完全に理解した
- GoogleFormをチョット理解してガワだけオリジナルフォームにする
「このネタだったら話せそうかも?」くらいの感覚で大丈夫ですので、お気軽にご参加ください~?
Calendar for 完全に理解したTalk Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 – Qiita2周年記念企画もやるらしいぞ
今年は2周年祝い&年忘れ企画として、12月23日にチャレンジコーナー回が開催されるらしいです。
【オンライン】エンジニア達の「〇〇完全に理解した」Talk ~2周年企画~ #24 (2021/12/23 20:00〜)「らしい」というのは、企画のdachさん以外、運営メンバーは内容を何も知らされていないからです。そう、それがチャレンジコーナーの恐ろしさよ。
本勉強会の様子はYouTubeで配信しております。チャンネル登録もよろしくお願いします!
コメント