Qiita×nanapi×MEMOPATCH×Lancers テックブログ大特集!に参加しました #21cafe

テクノロジー情報の発信・収集=ブログ

こんにちは、星影です。

6月13日に開催された21cafeのイベント『Qiita×nanapi×MEMOPATCH×Lancers テックブログ大特集!』に参加してきました。

2014-06-13 20.13.12

司会進行は21cafe管理人の「おだんみつ」さん。

2014-06-13 20.12.41

6月2日にリリースされた新メディア『geechsマガジン』の記者に就任されたそうです。かわいい。

フリーランスエンジニアの「イマ」を知る | geechs magazine

「フリーランスエンジニアを取り巻く環境に焦点を当て、ワークスタイルやライフスタイル、業界トレンドなど、“イマ”を知ることができるWebマガジン」ということで、フリーランスな方はチェックしておくとよろしいかと。

テックブログLT

さっそくですが当日の内容をザッとまとめてみました。

株式会社nanapi 取締役CTO 和田 修一 氏

ライフレシピ共有サービス「nanapi」や、Q&Aアプリ「アンサー」の開発・運営を行っている株式会社nanapi。取締役CTOである “わだっぷ” こと和田さんのお話。

2014-06-13 19.46.46

nanapi TechBlog

デザイン、技術からマーケティングまで幅広いジャンルの記事を展開しているnanapiのテックブログ。週2回くらい更新で、セルフブランディングの強化やアウトプット的な位置づけになっている。

採用につながるかどうかは長期的な視点で見ている。自社で使っている技術をシェアすることによって、価値を生み出している。やっていることを文章にして表現することで仕事力も上がる。「バズったほうがおもしろいじゃん?」という風土ができている。

ブログを書くのは担当制でローテーション。管理自体は和田さんがやっている。自分の番が回ってくるのは3ヶ月に1回くらいなのでそんなに負担にはならない。タイトルや内容については、チャットでレビューしあって精度を高めている。

管理しないと破綻するのでスケジュールであったり、みんなで相談する場は大事。強制力だけではなく「バズることや文章書くことって楽しいよね!」ということを風土として作っていくことが大事。

UNIX的なアレ

和田さん個人のブログ。はてブのホッテントリにもよく上がってくるのでご存じの方も多いと思います。エンジニアとしてのご自身のお考えや、技術的なお話が丁寧に書かれているブログです。

ランサーズ株式会社 プロデューサー 木下 慶 氏

時間と場所にとらわれない新しい働き方の創出を目指し、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を開発・運営しているランサーズ株式会社。プロデューサーである木下さんのお話。

2014-06-13 19.53.02

Lancersディレクターブログ

木下さんが所属しているディレクターズブログでは、トレンドのサービスやグロースハックなどをまとめている。ほかにランサーズとして運用しているブログは、開発者ブログ社長ブログがある。

ブログをやっている目的としては、以下のような感じ。

  • インプットのためのアウトプット
  • Web動向の理解
  • 会社とかサービスを知ってもらいたい
  • 採用

続かないとかネタ切れを防ぐために勉強ランチ会というものをやっており、その結果をブログにまとめている。ブログに書くためだけではなく、勉強やメンバー間のコミュニケーションも兼ねている。

No Web Service No Life

木下さん個人のブログ。Webサービスまとめや、気になったWebの動向などを書かれているとのこと。流行りそうなWebサービスもガッチリおさえられてるっぽいです。

Service Safari

Webサービスが好き過ぎて、Webサービスを集めるサービスをリリース。Webサービスに詳しいキュレーターの方に自分の好きなサービスを毎日投稿してもらい、それらが1日1回メールでまとめて送られてくる。グノシーのサービス版みたいな感じ。ゴイスー。

株式会社グッドパッチ 代表取締役兼CEO 土屋 尚史 氏

UIデザインに特化したWEB・アプリの受託制作を手掛ける株式会社グッドパッチ。代表取締役兼CEOである土屋さんのお話。

2014-06-13 19.59.09

MEMOPATCH

話題になった新しいWebサービスやデザインを毎月まとめたり、海外のUIデザイン情報を発信したり、デザイン会社ならではの感度の高いブログ。UIデザイナーのための情報提供としてスタート。

UIデザイン会社としての地位を得るために運用。最初はみんなで交代して書くようにしたが続かなかった。インターンの学生さんに書いてもらったりもしたが、学業とのバランスもありあまり書けなかった。最終的には専任の方を立てることで、バリバリ書いて運用できるようになった。

記事を書くモチベーションとして、はてブボーナスという制度を作った。はてブが500以上、1000以上ついたらボーナスが出るという…なかなかおもしろい制度です。

検索キーワードとしては「パララックス」など、UIデザイン関連でかなりヒットする。ちなみに人気コンテンツベスト3は以下のとおり。

  1. なぜ日本のWebデザインはダサいのか?
  2. パララックスを使ったストーリー性のあるWebサイトまとめ
  3. UIデザインの動きまで共有できるモックアップ作成ツールまとめ

ブログは採用面でも活躍。ただし、nanapi同様に効果は「長期的な目で見れば」という具合。

Like a Silicon Valley

土屋さんご本人のブログ。「矢沢永吉 シリコンバレー」でググると1番目に出てきます。

2014-06-13 19.59.32

メチャクチャお洒落なデザインで、書かれている内容もスタートアップや起業に関連したものが多いです。非常に意識高い感じですね。

現在はTumblrの方に移行されているようです。さすがと言うべきでしょうか…フォントとかレイアウトとか超読みやすいです。なんだこれ。

Increments株式会社 取締役兼デザイナー 小西 智也 氏

プログラミング情報の共有サービス「Qiita」を開発・運営するIncrements株式会社。取締役兼デザイナー である小西さんのお話。今回は自社サービスQiitaの説明。

2014-06-13 20.06.25

Qiita

情報共有プラットフォームを提供することで技術知識の発信を促進している。

エンジニアの仕事はググることが多いが効率が悪い。エンジニアの情報共有の場として産まれた。情報公開の前のメモを取る場所がないよね、という発想で産まれたのがMacアプリKobito

Qiita内には、Organizationという自社のページが作れる。所属しているエンジニアの記事一覧が見れたりする。また、社内で簡単に情報共有できる場所として、Qiita:Teamというのを新しく作った。こちらも好評。

Qiitaというサービスを中心にプログラマーの技術情報の記録と共有、活用にフォーカスしている。

パネルディスカッション これからどうなる?テックブログ

最後はグッドパッチ土屋さんをモデレーターに、登壇者の方々によるパネルディスカッションが行われました。

2014-06-13 20.16.39

タイトル大事だよねという基本的なお話から、文章力を高めるために勉強会をしたり社内でレビューしあったりと、記事の質を高めていくための工夫などを聞くことができました。

2014-06-13 20.19.46

テック系の記事は、はてなブログやQiitaに書くと読まれやすいようですね。

2014-06-13 20.18.17

登壇者の皆さんの情報収集源などなど、非常に参考になりました。

星影

Tech Hunter代表。マルチポテンシャライト。 ガジェット、アニメ、ゲーム、インターネットが好き。 最近はブロックチェーン界隈をうろついてます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP