エアコンのフィルターが腐海と化してたので掃除した
恐る恐る前面カバーを開いてみると、フィルターが腐海と化していました…
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
恐る恐る前面カバーを開いてみると、フィルターが腐海と化していました…
負担のかかる掃除はロボットに任せて、おうち時間を有効活用していきましょう。
ブラーバジェットm6で床がスッキリきれいに。裸足で過ごすのが気持ち良いです。
ブラーバジェット240では「ウェットモップ」「ダンプスウィープ」「ドライスウィープ」の3種類のクリーニングパッドをセットすることができます。本記事ではこの3種類のクリーニングパッドの違いについて触れてみました。
アイロボットファンプログラムの企画でお借りしている『ブラーバジェット240』で水拭きをしてみました。汚れたクリーニングパッドをボタンひとつで捨てられるのがグッドです。
アイロボットファンプログラムの企画にて『ブラーバジェット240』の発売前先行モニター体験をさせていただくことになりました。まずはファーストインプレッションということで、ザッと外観レビューをお届けします。
アイロボットファンプログラムの第3回ファンミーティングに参加。新型床拭きロボット『ブラーバジェット240』に触れてきました。今回もかなり購買意欲をそそられる製品です。
アイロボット社のロボット掃除機『ルンバ 980』を購入しました。ブラーバとの合わせ技は素晴らしいものがありました。少しでも掃除の煩わしさを感じているのであれば、導入を強くおすすめしたい製品です。
ブラーバ380jでは付属のクリーニングクロスを使った掃除方法に加え、市販の掃除シートを装着することもできます。今回はこちらの使用感をサクッとご紹介したいと思います。
ブラーバの真骨頂「ウェットクリーニング」の体験レポートです。このレベルの水拭きが自動化されるのは非常にありがたいです。
アイロボットファンプログラムの企画にて、アイロボット社の床拭きロボット『ブラーバ380j』をお試しできる機会をいただきました。我が家は和室以外フローリングになっているので「ルンバとブラーバ、いったいどちらが適しているのか?」など見極めていきたいと思います。
ルンバの機能を拡張できる連携アプリ「iRobot HOME」についてサクッとご紹介。ルンバを使うならぜひアプリの活用を。