- 2020.05.10
- 30DayAnimeChallenge, SNS, アニソン, アニメ, ガッチャマン,
DAY 1: お気に入りのオープニング『ガッチャマンクラウズ』 OP 「Crowds」 #30DayAnimeChallenge
30-DAY ANIME CHALLENGEの1日目、DAY 1 お気に入りのオープニング。今回は『ガッチャマン クラウズ 』OPの「Crowds」を挙げてみます。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
30-DAY ANIME CHALLENGEの1日目、DAY 1 お気に入りのオープニング。今回は『ガッチャマン クラウズ 』OPの「Crowds」を挙げてみます。
Mastodonの概要について最速で記された電子書籍『Mastodonとは: 脅威の分散型SNS』を読んでみた感想です。概要把握に最適な一冊。
Android向けのMastodonクライアントアプリ「Pawoo」を触ってみた感想です。現時点では前述のiOSクライアントアプリと比べて見劣りしてしまう点が多いですが、国内産のMastodonアプリとしてはパイオニアということもあり、ぜひとも今後のアップデート対応に期待したいところです。
複数インスタンスの切り替えが可能なiOS向けMastodonクライアントアプリ『Mastodon-iOS』がリリースされました。基本的な機能は抑えてあり、複数インスタンスの切り替えにも対応。現時点では最も使い勝手の良いiOS向けMastodonクライアントアプリと言えるでしょう。
Twitterの投稿がMastodonに自動投稿される連携サービス「Twitter -> Mastodon トゥート同期アプリ」を紹介します。このサービスを使うと、連携したTwitterアカウントのツイートをMastodonの指定インスタンスへ自動で流すことができます。
PCでMastodonの見た目を簡単に変えられるツール「鱒丼君」「鱒丼君Lite」を紹介します。このツールを使うとMastodonの見た目を自分好みにカスタマイズすることができます。
iOS端末で複数のインスタンスに存在するMastodonのアカウントを簡単に切り替える方法の紹介です。この方法を使うと、専用アプリをインストールすることなく、ホーム画面から各インスタンスにあるアカウントへのアクセスが可能となります。
Android端末でMastodonの複数インスタンスに存在するアカウントを簡単に切り替える方法の紹介です。インスタンスごとにアカウントを持っている方は、ぜひこの方法を試してみてください。
Twitterでフォローしている人のMastodonアカウントを探す時に便利なツール「Mastodon Bridge」を紹介します。Twitter上で繋がっている人とMastodon上でも繋がりたいという場合に役立ちます。
MastodonとTwitterに同時投稿するためのChrome拡張機能「Tooter」を紹介します。この拡張機能を導入すると、Chromeのツイートウインドウにボタンが追加され、MastodonとTwitterに同じ内容のツイート(トゥート)を投稿することができるようになります。
噂のMastodonでパオパオしてみました。
Facebookの「○○さんが今日近くで開催予定のイベントに興味があると言っています」通知をオフにする方法の紹介です。