指すべりが格段に向上。P20 Proのガラスフィルムを貼り替えた
Huawei P20 Proのガラスフィルムを張り替えました。指すべりが格段に向上。2枚入りでコスパ最高です。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
Huawei P20 Proのガラスフィルムを張り替えました。指すべりが格段に向上。2枚入りでコスパ最高です。
10.8インチ高精細ディスプレイでクアッドスピーカー搭載、スタイラスペンやスマートカバー同梱のAndroidタブレットMediaPad M5 Pro。スペックや充実した付属品を見ればコスパは高いですが「果たしてここまでハイスペックである必要があるのか?」自分の用途と照らし合わせてよく考えてみるのが良いでしょう。
HUAWEIのAndroidタブレット『MediaPad M5 Pro』のタッチ&トライイベントに参加してきました。高音質、高精細、ハイパフォーマンスで長時間駆動。さらにスタイラスペンとスマートカバーまで同梱。まさにPro仕様です。
昨年購入した8.4インチAndroidタブレット「MediaPad M3」ですが、デフォルトのUI設定がスマホ表示という唯一の欠点がありました。なんとこの問題、設定でタブレット表示にすることができるようになっていました。
HUAWEIのタッチ&トライイベントでお借りしたタブレット、MediaPad M3 Lite 10のレビューです。クアッドスピーカーマジヤバい。タブレットでこんなに良い音が出る機種は初めてでビックリしました。
エンタメにもビジネスにも使えるタブレット、MediaPad M3 Lite 10のタッチ&トライイベントのレポートです。ハーマンカードンがチューニングを施したクアッドスピーカーによる迫力のサウンドに注目。
HUAWEIタッチ&トライイベントでお借りした「P10」で撮影した写真の作例をお届けします。ディスプレイ解像度やF値の違いなどありますが、個人的にはPlusじゃなくても十分な実力だと思いました。ミドルレンジでここまで撮れる時代なのかと。
写真撮影が楽しくなるスマホ。HUAWEI P10 Plusの写真作例をお届けします。
HUAWEIのスマートフォンP10とP10 Plusのタッチ&トライイベントに参加してきました。充実のカメラ性能にデザインとスペックを兼ね備えた2機種。その機能やスペック概要の紹介です。
HUAWEIのタッチ&トライイベントにて、12月1日発売のSIMフリースマートフォン「Mate 10 Pro」をお触りさせていただきました。本記事ではMate 10 Proで撮影した写真を載せてみます。わりとマジで新世代のスマホだと思う。
HUAWEIのSIMフリースマートフォン「Mate 10 Pro」を一足お先にお触りさせていただきました。このデザインと性能、まさに最上級モデルです。
以前行った渋谷の牡蠣が美味しい店『牡蠣貝鮮かいり』を再訪した。今回はHUAWEIタッチ&トライイベントでお借りした「P10 Plus」で食材を撮影してみた。この店は日本酒のメニューが豊富で嬉しい。海鮮と日本酒の組み合わせは最高。