- 2020.06.13
- Apple, Mac, MacBook Pro, macOS Mojave, USB Type-C,
MacBook ProのUSB-Cポートが突然認識しなくなった時の対処法
MacBook Proが「2つしかないUSB-Cポートのうち、1つが使えない」状況に陥ったので、解決方法を書き残しておきます。
Time to live forever いつかどこかの、誰かの未来のために。
MacBook Proが「2つしかないUSB-Cポートのうち、1つが使えない」状況に陥ったので、解決方法を書き残しておきます。
Microsoft 365 Personal(旧:Office 365 Solo)と対象商品のまとめ買いで、最大6,000円OFFとなるキャンペーンが実施されています。Microsoft 365 Personalは年額12,984円ですから、通常よりお買い得な価格でライセンス購入ができますね。
13インチMacBook Pro、2020年モデルが発表。全俺待望のメモリ32GB搭載が可能となったため、さっそくポチりました。
MacのTime Machineバックアップ復元時、Dropboxフォルダが本体ストレージ容量を上回っていることが判明。原因はスマートシンクの仕様によるものでした。
今年の3月頃に購入したMac miniのメモリが、ある日急に片側1スロットしか認識しなくなる事態に陥りました。修理に出してみると、預けた2日後に手元に戻ってくるというスピード対応。さすがApple!
Mac mini(2018)のメモリ増設をするために、手元でメモリ交換の手順を辿ってみました。手順が多く初見では苦労するものの、慣れれば10分前後で出来そうな作業です。
MacBook Proを初期化する機会があったので、手順を書き残しておきます。基本的にAppleサポートページの手順どおりに進めればOKです。
自宅用にMac miniを購入しました。「とりあえず開発機として最低限使えて安いMac」というお題目で2018年モデルの整備済製品を購入。省スペースに収まるし特に不便なく使えてるのでコスパは高いです。
クラウドファンディングで話題のメカニカルキーボード「Taptek」を手に入れました。とにかく触っていて楽しく、軽快にキーが打てるキーボードです。無駄にキーを光らせるのが好きな人や、ライターにもプログラマーにも超おすすめ。
データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard Pro」の使用レビューです。なんといっても簡単で使いやすい。データ復元ソフトはUIが煩雑で使いづらい印象がありましたが、そのイメージを払拭してくれました。
macOS Mojaveにアップデート後、スクリーンショットの撮影時に画面右下にスクショのプレビュー(フローティングサムネール)が表示されるようになりました。個人的にはこの機能の恩恵を感じることが皆無だったため、プレビューを非表示にすることにしました。
先日、仕事で使っているMacBook Proのバッテリー容量が突然0%になり、まったく充電できない状況に陥りました。結果的にバッテリーの不具合ということで修理交換に出すことになったので、経緯や実際の様子などを書き留めておきました。